本サイトにはプロモーションが含まれています

防犯・万引き防止ゲートが鳴る・誤作動する原因|電子機器や体質など

2024年10月30日知識・お役立ち

防犯 万引き ゲート 鳴る 誤作動 原因

いまや、当たり前のようにお店の入り口に置いてある「防犯用の万引き防止ゲート」

何もしていない、何も持っていないのに「なぜかゲートが反応して鳴った」という経験をされた方もいることでしょう。

この現象は原因が判明しないことが多く、どう対処していいのか分かりにくいのが難点です。

一体何がゲートの誤作動を引き起こすのか、原因となる持ち物についてだけでなく、お店・ゲート側の原因も含めて知っておきましょう。

スポンサーリンク

防犯・万引き防止ゲートが鳴るのはなぜ?

防犯・万引き防止ゲートが鳴るのはなぜ?

嫌な思いをする迷惑現象

店の入り口に設置している万引き防止ゲートは、普通であれば商品につけられている防犯タグにのみ反応する仕組みになっています。

しかし稀に、たとえ手ぶらであったとしても、ゲートが反応して鳴ってしまうという現象に見舞われることがあります。

すぐに解放されればいいのですが、なかには疑いの目を向けられて嫌な思いをすることもあり、あまり喜ばしい現象ではありません。

Yahoo知恵袋などで軽く検索しただけでも、軽い悩みから店員の対応に怒り心頭の方まで、実にいろいろな悩みがあることがわかります。

ほとんどの原因は誤作動

原因がよく分からないためにいろいろと噂はあるものの、ゲートが鳴る原因はゲートを誤作動させる何かを所持しているケースがほとんどです。

自分では大丈夫と思っていても、思わぬものにゲートが反応したりすることがあるため、原因を絞り込むのはかなり困難です。

また、所持品だけではなく、お店やゲート自体に原因がある場合も少なくありません。

お店の陳列方法・商品タグの使い方が悪い場合や、ゲート周辺の配置に問題があったりすると、意外と簡単に誤作動は発生します。

運悪くそういったものに巻き込まれてしまうと、その理不尽さから「なぜ?」と感じてしまうことになるのです。

一説では「ゲートを誤作動させる体質の人がいる」という噂がありますが、原理などがいまいちハッキリせず、こちらはあくまでも可能性の域を出ません。

もし「私は何も身に着けていない状態でも100%ゲートが鳴るんだ!」という方がいらっしゃいましたら、すみやかに防犯ゲートメーカーに連絡して、原因を解明していただくことをおすすめします。


スポンサーリンク

ゲートを誤作動させる原因

ゲートを誤作動させる原因

防犯ゲートを誤作動させる原因として考えられるものは主に3つです。

①誤作動を起こさせる物品
②お店側・ゲート自体の問題
③ゲートの故障・原因不明・(体質)

①誤作動を起こさせる物品

ゲートが鳴った場合に、真っ先に疑われる原因はこれです。

実際の体験談などから、誤作動の可能性があるものを列挙しておきますので、これらの物を所持していないかどうか一度確認してみましょう。

かなり意外なものもいくつかあるので、「これは大丈夫だろう」と安易に決め付けたりしないことをおすすめします。

コイル状のもの

コード類を巻いたまま所持していると、コイルのような働きをしてゲートが反応することがあります。

イヤホン類などを巻いた状態で、ポケットやカバンに入れている方は気をつけましょう。

LANケーブル・電話線

LANケーブルや電話線を巻いた物をカバンに入れていたら反応した、という体験談があります。

シールドケーブル

マイクや電子楽器などに使われるシールドケーブルは、高確率で反応するそうです。

磁気系のカード

財布に入っているカード類ですが、磁気が含まれているものだと誤作動の原因になるとの説があります。

カード類を重ねて持っている

IDチップを内臓しているカード類は、複数枚重ねると特性が変化して誤作動の原因となる、という説があります。

形状記憶合金

女性の体験談で、形状記憶合金が入ったブラジャーが反応した、というものがありました。

携帯の内臓アンテナ

電波を使う方式のゲートの場合、感度を上げすぎると携帯の内臓アンテナに反応することがあるとのこと。

スキャニング防止のカードケース

防磁機能付きカードケースに反応したという体験談がありました。

ブランド物のカバン・財布など

海外製のブランドのバッグが、あらゆるところで引っかかったという体験談がありました。

中身が空の状態で通しても鳴ったため、よく調べてみたらカバンの底の部分にタグが埋め込まれていたそうです。

ブランド物や海外製のものは「スキミングガードIC」と呼ばれるものが埋め込まれていることがあるので、よく調べたほうがよさそうです。


スポンサーリンク

②お店側・ゲート自体の問題

所持品に問題がないのであれば、お店もしくはゲート自体に問題がある可能性が高くなります。

手ぶらなのに鳴ったりする場合には、こういったお店側に原因があることが多いでしょう。

遭遇しても確かめる方法がなく、もやもやしたものが残りやすいので、一番厄介な原因といえます。

ゲート近くに防犯タグが貼られた商品を陳列

防犯ゲートの誤作動の原因の第1位がこれで、およそ誤作動の53%ほどを占めるとのこと。

タグがゲートから2メートル以内の場所にあると、誤作動の原因になるそうです。

ゲート付近にレジがあることによる誤作動

ゲート近くにポスレジが設置されていると、レジのノイズを拾ってしまいゲートが反応します。

出入り口にあるドアとの共振による誤作動

店の出入り口にゲートが設置されている場合、ドアの立て付けなどによっては、誤作動を誘発するケースがあります。


スポンサーリンク

③ゲートの故障や不具合・体質?

①や②が原因ではない場合に考えられる原因ですが、ここまでくると原因の特定はより困難となります。

ゲートが古い場合や故障・不具合

古いお店などに多い事例ですが、ゲート自体が設置されてから長い年月が経過していると、誤作動を起こす確率が飛躍的に高くなるそうです。

レンタルショップでバイトをしていた人の体験談では、古いお店では誤作動が日常茶飯事になっていて、お店の人も「またか」ぐらいに考えて対応していたとのこと。

ようするにゲートに誤作動はつきものであり、誤検知や誤作動は特に珍しい現象ではないのです。

誤作動を起こさせる体質の話

防犯ゲートが鳴る現象について、よく噂されているのが「体質」です。

特に多いのが「静電気を溜めやすい体質の人はゲートが反応する」というもの。

静電気の溜まりやすい冬場のほうが鳴りやすいという話もあり、可能性のある説としてよく話題に上がります。

ただ、現在のところ特にそういった研究データなどがないため、あくまでも可能性の域にとどまります。

正直なところ、ここまで書いてきたデータを見てもらえば分かるように、防犯ゲートは些細なことで誤作動を起こします。

くわえて、客側には絶対わからない領域(店側の配置など)に原因があることが多いので、ゲートが鳴っても迷宮入りとなるケースが頻発します。

しかも、場合によって起こったり起こらなかったりする「誤検知」なども絡んでくるため、100%ではないという曖昧な発生率がより原因の究明を妨げます。

こうした不確定要素が積み重なることによって、「体質が原因では?」という錯覚を引き起こしているのではないかと考えられます。

あまり思いつめすぎるとストレスとなるので、「まぁ運が悪かっただけ」ぐらいに構えておいたほうが良いでしょう。

スポンサーリンク