本サイトにはプロモーションが含まれています

仏滅の墓参りは避けるべきなのか?日取りのマナーと考え方について

仏滅

仏滅 墓参り

仏滅は一般的に縁起の悪い日とされており、さまざまな行事で避けられる傾向があります。

もしお墓参りに行く日が仏滅だった場合、なんとなく不吉な気がして、日を改めようか迷う場合もあるでしょう。

しかし、お墓参りの日が仏滅だとしても、果たして本当に縁起が悪いといえるのでしょうか?

お墓参りの日取りに対する考え方について、ぜひこの機会におさえておきましょう。

仏滅でのお墓参りについて

仏滅のお墓参りは避けるべきか

お墓参りに六曜は関係あるのか

日本では、何か行事を行う際は「特定の六曜を避ける」という風習が、古くから存在しています。

カレンダーに書かれている六曜(=大安・仏滅・友引・先勝・先負・赤口)のうち、仏滅は最も運気の悪い日として有名です。

仏滅=不吉というイメージが強いため、お墓参りにも何かしらの影響があるのでは、と考える方は多いでしょう。

しかし、お墓参りの時に仏滅かどうかを気にする必要はまったくありません。

お墓参りに「仏滅を避ける」といったルールはありませんし、そういったマナーなども存在していません。

何より大きな理由として、六曜が宗教と無関係であることが挙げられます。

六曜は、もともとは中国で生まれた占いであり、14世紀の鎌倉時代に日本に伝来してきたといわれています。

つまり、六曜の吉凶は中国の考え方に由来するものであり、日本の宗教の考え方ではありません。

仏教や神道においては、たとえ仏滅であっても普通の日に過ぎず、六曜の吉凶は無意味でしかないのです。

お墓参りに行く際は六曜を気にせず、ご自分の都合の良い時にお参りに行きましょう。

友引のお墓参りは不吉なのか

友引は、運勢自体は良い日なのですが、昔から葬式を行うことだけは不吉とされ、忌み嫌われてきました。

その字面から「友を引く」とされ、死者が友を一緒に連れていってしまうといわれているからです。

そういった背景もあり、友引でのお墓参りに不吉なイメージを抱く人もいるでしょう。

しかし、友引にお墓参りに行くことについても何も問題はありません。

友引は、葬儀はNGですが通夜はOKであるように、不吉とされるのは葬式と火葬などの一部の弔事に限られています。

「友を引く」のが不吉とされるのは、あくまでも「故人を見送る時」であり、「ご遺体を見守る」通夜には適用されていません。

お墓参りの場合、「別れる・見送る」といった要素はなく、「故人を偲ぶこと」が目的なので、「友を引く」には該当しないのです。

それに、前述したように六曜と宗教はもともと無関係なので、友引にどんな意味があっても、お墓参りには何の影響も及ぼしません。

友引であっても不吉なことは何もないので、気にせずにお墓参りに行きましょう。


スポンサーリンク

お墓参りを避けるべき日はある?

お墓参りを避けるべき日はある?

では、六曜以外でお墓参りに適さない日というのは存在するのでしょうか?

基本的にお墓参りを避けるべき日というものはなく、そういったルールやマナーなども存在しません。

ご先祖に対して手を合わせることに時期は関係ないので、いつお参りに行っても大丈夫です。

ただ、ひとつだけ例外として、お盆の時期だけは注意する必要があります。

お盆の時期は、先祖や亡くなった方達があの世から地上へ戻ってくるとされています。

毎年この時期になると、先祖の霊を家にお迎えして供養をするのですが、そのやり方には様々な方法があります。

【お盆の風習の一例】

・お盆は8月13日~16日の4日間
・13日に迎え火を焚いてご先祖の霊をお迎えする
・14~15日は仏壇の火や明かりを絶やさないようにする
・16日に送り火を焚いてご先祖の霊を見送る

上記はあくまでも1つの例に過ぎず、地方や宗派によって時期や方法が違うため、細かいルールが多数存在します。

そういったルールの中には、「お盆の時期はご先祖様がお墓にいないので、お墓参りには行かない」というものがあります。

お盆の時期だけは、お墓参りにこうしたルールが設けられることがあるので、「お墓参りに適さない日」という意味でいえば、このお盆の時期がそうだといえるでしょう。

具体的な日時については、地方や宗派によって変わってくるので、ご実家の地域の風習をよく確認しておきましょう。


スポンサーリンク

お墓参りはどんな時に行くべきか

今度は逆に、どんな時にお墓参りに行けば良いのかについて考えてみます。

一般的にお墓参りに行くべきとされるのは、下記のような時期です。

【一般的なお墓参りの時期】

・命日
・月命日
・お盆
・お彼岸
・年末年始

これらは長期休暇などで実家に帰る時期と重なるため(命日を除く)、毎年の習慣として自然と足を運ぶ方が多いでしょう。

しかし、こうした節目の時期以外であっても、心情的に行きたいと思うようなきっかけがあれば、手を合わせに行くのがおすすめです。

【お墓参りに行くべきタイミング】

・何か報告したいことができた時
(進学・就職・結婚・出産など)
・日頃の感謝を伝えたくなった時
・何かに行き詰まってしまった時
・故人と話をしたくなった時
・ふと思い立った時

お墓参りに行く理由は、どんな些細なことでも構いません。

極端な例ですが、時間が許すのであれば、たとえ毎日行ったとしても何も問題はないのです。

先祖・故人に手を合わせることは、ルールや人の目を気にするのではなく、自分が行きたいと思った時に行くのが一番です。

俗信や占い・世間の目などは一切気にせず、故人を思う気持ちを大切にしてください。


スポンサーリンク

まとめ

六曜の影響力はまだまだ大きく、お祝い事などでは仏滅は避けられがちです。

しかし、お墓参りについては六曜を気にする必要はないので、ご自分の都合のつく時に手を合わせに行きましょう。

ただ、お盆の時だけはお墓参りをしない(する必要がない)日もあるので、そこだけは注意が必要です。

お墓参りは、人の目を気にして決めるようなものではないので、自分の行きたいと思う気持ちを優先しましょう。