マヨネーズ工場で余った卵白は何に使われる?キューピー式活用法
公開日:
:
最終更新日:2020/02/06
食べ物・飲み物

5月3日に放送される「ありえへん世界」の「大の大人が答えられないと恥ずかしい新常識」のコーナーの中で、「キューピーのマヨネーズ工場で余った卵白はどうしているの?」という内容が取り上げられるようです。
あまり気にしたことはありませんでしたが、確かに言われてみると膨大な量の卵白が余っているはずで、それが何に使われているのか気になります。
今回は、そんな余った卵白の使い道について探ってみました。
卵白の再利用
誰でも知ってる有名な調味料であるマヨネーズ。
その材料として不可欠である卵ですが、マヨネーズに使われるのは卵黄の部分のみで、卵白は使われません。
一般家庭でマヨネーズを作った場合であれば、さほどの量でもないため、卵白は捨ててしまうことが多いと思います。
しかし、工場のように大量生産をする場合には、出る量も尋常ではないため、いったいどうやって処理しているのか気になりますよね。
マヨネーズメーカーの中でもトップシェアを誇る「キューピー」では、独自開発した1分間に600個を処理できる割卵機を使用し、毎日凄まじい量の卵を消費しています。なんと国内で消費される卵の約9%をキューピーが使っているのだとか。
これだけの量を消費するのであれば、当然余ってしまう卵白の量が半端ではないことは明白です。また、卵白だけではなく卵の殻も年間およそ2万5000トンほど出るといいます。
この卵白や卵の殻をどうしているかというと、これらはすべて他の用途で再利用されているそうです。
卵白の部分はドレッシングなどの調味料や、お菓子の原料、かまぼこ、ハムなどの食べ物の原料として使用されるほか、食べ物以外にも、チョークの原料や靴の底の滑り止めなどにも使われているそうです。
卵の殻については、粉にしてカルシウム強化食品などに用いるほか、皮膚を活性化させる効果がある卵殻膜は布や化粧品に使用したり、うまみ調味料などにも使われます。
このように製造過程で出る卵白や卵の殻は、ゴミとして捨てられているわけではなく、まったく無駄なく再利用されているというわけです。
なお、ご家庭で余った卵白も、工夫すれば料理などで使用することができます。
もし卵白が余ってしまった場合には、是非一度活用してみてくださいね。
【卵白活用レシピ】
卵白消費☆白いプリン
ふわふわ素敵☆手作りマシュマロ
ウ・ア・ラ・ネージュ(卵の泡雪)
まとめ
卵白や殻の部分が、食べ物以外にも使われているとは意外でした。卵の成分というのは、様々なものに使われているのですね。
こういう「無駄なく全て使い切る」というスタイルは、日本企業らしくてとてもいいと思います。
こういう「もったいないの精神」は、ぜひ受け継いでいってもらいたいものですね。
関連記事
-
-
お餅の食べ過ぎが体へ及ぼす影響とは?太る理由や便秘になる食べ方
冬の寒い日に食べるお雑煮や、醤油をつけた焼き餅は格別に美味しいですよね。そのせいか、正月休みになると
-
-
お餅で便秘になる理由とは?防ぐための対策や食べ合わせについて
冬に食べる食材の代表格といえば、やはり餅ですよね。正月に食べるのはもちろんのこと、寒い季節になってく
-
-
卵かけご飯のカロリーと良い点・悪い点、ダイエット効果はあるのか?
簡単で美味しい「卵かけご飯」、誰でも一度は食べたことがあるのではないでしょうか?私も大好物で、これを
-
-
カフェインはカフェオレにも含まれている?リラックス効果を活用しよう
眠気覚ましに飲む飲料といえば、代表的なのはコーヒーですよね。とはいえ、ひとくちにコーヒーといってもい
-
-
桔梗信玄餅と武田信玄は実は無関係!?信玄餅には2種類ある?
3月12日に放送される「ジョブチューン」では、全国の大人気おみやげのヒミツについて放送されます。番組
-
-
チキンラーメンの卵が固まらないのは何故?作り方次第で綺麗な白身に!?
チキンラーメンを作る際に入れる具の代名詞といえば、もちろん卵ですよね。しかし、卵の白身が上手いこと白
-
-
チキンラーメンのカロリー&ダイエット中に食べる際の注意点と工夫
なぜかたまに無性に食べたくなる物として、よく名前が挙がるのがチキンラーメンです。ダイエット中や食事制
-
-
透明のわらび餅は偽物?本物はどんな食べ物なのか?【初耳学】
6月26日に放送される「林先生が驚く 初耳学!」の中で、「透明のわらび餅は実は偽物?」という内容が取
-
-
毎日コーヒーを飲むことは健康に良いのか?効能や飲み方の注意点
仕事や勉強などで疲れた時に、ちょっとコーヒーを飲むと頭がスッキリしませんか?毎日、コーヒーを飲んでい
-
-
笹かまは温めたほうがおいしい?笹かまアレンジレシピも紹介
3月12日放送の「ジョブチューン」の中で、笹かまぼこの間違った食べ方は「そのまま食べることである」と