本サイトにはプロモーションが含まれています

思考力の低下を防ぐには?疲れやストレスによる脳の疲労を改善する

2023年6月15日健康・身体

思考力の低下を防ぐには?

最近物覚えが悪くなった、話をうまくまとめられない、要領が悪くなった・・・ということはありませんか?

それはもしかしたら、思考力の低下が原因かもしれません。

思考力は考える力です。

思考力が低下すると、考えがまとまらず集中力が無くなったり、仕事で何度もミスをしてしまったりと日常生活に支障が出てしまいます。

そんな思考力の低下はどんな原因で起こるのか、低下するのを防ぐにはどうしたら良いのかなどを調べてみました。

思考力低下の原因とは

思考力低下にはさまざまな原因がありますが、代表的なものを挙げてみましょう。

ストレスによる脳の疲労、脳の酸素不足

動きすぎて身体に疲れが溜まると、身体がだるくなって動くのが辛くなりますよね。

それと同じように、脳も仕事や勉強などを頑張りすぎると疲れがたまり働きが鈍くなります。

また、脳にストレスが溜まることで、自律神経のバランスが崩れたり免疫力が落ちるといった症状が出ます。

その症状から身体の血流が滞ってしまい、脳へ血液が十分に届かない状態になり、脳が酸素不足を起こします。

脳が正常に働くためには十分な酸素が必要ですから、思考力が低下してしまうのです。

さらに、この症状がひどくなるとうつ病を発症することがあります。

寝不足や食生活の乱れ

寝不足や食生活の乱れは、自律神経の乱れの原因になります。

脳への酸素不足を引き起こしてしまうため、思考力が低下してしまいます。

パソコンやスマホのやりすぎ

思考力は考えることをすれば磨かれますが、あまり考えずに行動をしていると衰えてしまいます。

パソコンやスマートフォンは現代には無くてはならないもので、とても便利な道具です。

ですが、わからない漢字をすぐに変換で出してくれたり、簡単に検索して回答が得られるため、思考力を使うことが少なくなってしまいます。

これを繰り返すことで、思考力が低下するのです。

最近はパソコン・スマホ利用者の思考力低下が増えているため「デジタル認知症」と呼ばれています。


スポンサーリンク

思考力の低下を防ぐ対策とは

思考力の低下を防ぐ対策とは

では、思考力の低下を防ぎ、思考力を鍛えるにはどのような方法があるのでしょうか。

自分の脳で自分の力で考えること

思考力は考える力ですから、疑問に思ったことを考えたり探究したりすることで、思考力を鍛えることができるのです。

「なぜ?」と思ったことは、そのままにしないで、答えを見つける努力をするようにしてみると良いでしょう。

もし、考えるのが苦手だったり集中力がなかなか続かないという人は、自分の好きなことについて考えてみてください。

好きなことをしている時は、時間を忘れて集中してしまいますよね。

これは好きなことをすることで、脳内にドーパミンが分泌されるからです。

このドーパミンは、人に快感を感じさせるホルモンの一つです。

ですから、好きなことをしていると楽しくて、集中し時間を忘れて没頭してしまうのです。

ですが、仕事や勉強ではずっと好きなことばかりしているわけにはいきません。

あまり好きで無いことをしなければならない場合は、やり方を工夫したり、小さい目標を立てて達成感を作るなど、少しでも興味を持って取り組むことが出来るようにすると、集中してできると思います。

知っていること、調べたことなどを他者に発信する

自分が考えたり調べたことなどを人に説明したり、教えることは自分が記憶した内容を反復することになります。

反復することで、再度考えることになります。

さらに話し合ったり、ディベートすることで他者の考えを聞き理解し、自分の考えを発信するという複雑な思考を使うため、思考力の向上に繋がります。

適度な運動をする

20分程度の軽い運動をすることで、血流が良くなり脳に酸素が十分に届きます。

脳に酸素が行き届くことで脳の酸素不足を防ぎ、思考力がしっかりと働ける環境になります。

運動はウォーキングやストレッチ運動で十分です。

勉強や仕事の前に行うと、効果がUPすることが科学的に証明されています。

また、運動をすることでストレスの改善や新陳代謝UPの効果もあります。


スポンサーリンク

睡眠や食生活の改善

睡眠不足と食生活の乱れは思考力低下の原因になるので、改善するだけで思考力の低下を防止することが出来ます。

睡眠は最低でも1日6時間、できれば8時間取ることが必要です。

食事はバランス良く食べることを心がけましょう。

忙しくてどうしても外食やテイクアウトに頼りがちになってしまう人には、サプリメントもお勧めです。

思考力改善のサプリとしてはDHA、イチョウ葉エキスなどがあります。

また、脱水は血流を滞らせる原因になるので、水分は小まめに取ることが大事です。

水分を取る時に暖かい飲み物を飲むようにすると、身体も温まるので血流を促す効果が上がります。

ストレスを改善し、リラックスの効果のあるカモミールやテアニンなどのハーブティーはお勧めです。

脳ストレスを音楽で解消

脳ストレスに対抗する手段として、意外と侮れないのが音楽の力です。

人の脳は心理状態によって脳波が変化しますが、リラックスした状態だと「α波」という脳波が現れやすくなります。

ヒーリングBGMや自然音などには、人間の脳波をα波に近づけて、リラックスした状態に移行させるという効果があります。

ストレスが溜まって思考がまとまらない時や、上手く頭が回転しない時には、リラックスできるBGMを聴いて脳を休ませてあげると良いでしょう。

情報の多い現代では、毎日脳を酷使している人が多いので、時にはゆったりと脳を休める時間を作ることが大切です。

ちなみに私はリラックス用の音楽として、下記のCDを愛用しています。

とても優しくて心地よい音楽なので、是非一度視聴してみていただきたいと思います。

科学的に証明されたリラックスBGM

『Mindlab International』という企業が行った実験によると、多くのヒーリングBGMの中でもダントツのリラックス効果を持つのが『Weightless』という曲だそうです。(曲へのリンクは後述)

実験によると、この曲を聴いた被験者は不安が最大で65%減少し、脈拍数も35%減少したとのこと。

実はこの『Weightless』という曲は、人々をリラックスさせるために緻密に計算されて作曲されたものであり、リラックス効果を最大限引き出せるようにさまざまな技術が詰め込まれているそうです。

緊張やストレスに悩んでいる方は、ぜひ一度この曲によるリラックス効果を体感してみてはいかがでしょうか。

※運転中などの眠ってはいけない場面では、この曲を聴かないように注意してください。



スポンサーリンク

まとめ

人にとって思考力は、とても大切な能力の一つです。

知らず知らずのうちに思考力が低下していると、肝心な時に頭が回らない、言葉が出てこない、という状況になりかねません。

身体と一緒で、脳も定期的なメンテナンスが必要です。

生活習慣を見直し、思考力を低下させないように心がけたいものですね。