チキンラーメンのカロリー&ダイエット中に食べる際の注意点と工夫

なぜかたまに無性に食べたくなる物として、よく名前が挙がるのがチキンラーメンです。
ダイエット中や食事制限中ともなれば、この誘惑はより強くなるので、夜食などでついつい手を伸ばしてしまいがちです。
カロリーなどの観点から、チキンラーメンを食べる際の注意点について検証してみました。
チキンラーメンのカロリー

日清チキンラーメンのカロリーは、1袋(85g)あたり377kcalです。
![]() |
|
他のラーメンと比較してみよう
チキンラーメンの377kcalという数字は、はたして高い部類に入るのでしょうか?
他のインスタントラーメンのカロリーと比較してみましょう。
カップヌードル(77g):353kcal
日清麺職人 醤油(93g):313kcal
出前一丁 しょうゆ味(83g):366kcal
わかめラーメン(97g):347kcal
【袋麺】
マルちゃん正麺 醤油味(105g):339kcal
日清ラ王 醤油(102g):342kcal
チャルメラ しょうゆ(97g):441kcal
インスタントラーメンのカロリーは、だいたい350~400kcal前後のものが多いです。
そう考えると、チキンラーメンのカロリーは高くもなく低くもなく、いたって平均に近い数値といえるでしょう。
ちなみに、カップ麺タイプの「チキンラーメンどんぶり」のほうはというと、麺が80gに減少した分、かやくが5g増えています。
総カロリーは370kcalと微妙に減っていますが、そのぶん鶏肉とふんわりかきたまが追加されています。
カロリー的にほぼ差はないので、「具があったほうが良い」という人には、チキンラーメンどんぶりのほうがおすすめですね。
![]() |
|
チキンラーメンとダイエット

チキンラーメンのスープについて
チキンラーメンのカロリーの内訳は、めんが335kcalで、スープが42kcalとなっています。
カロリーを減らすためにスープを捨てるという方法は、チキンラーメンの場合はあまり意味がないといえるでしょう。
なお、チキンラーメンはそのまま食べることもできますが、この場合はスープに含まれる塩分やカロリーもすべて摂取することになります。
1袋をそのまま食べることは、スープをすべて飲み干すことと同じなので、普段スープを飲まない人はこの点に注意してください。
カロリーよりも腹持ちが問題か
377kcalという数字を多いと感じるかどうかは、実践中のダイエット方法によって変わってくると思います。
ただ、1日の総カロリーから逆算する場合、1日のうち1食チキンラーメンを食べたとしても、他で調節すればなんとかなる範囲の数字ではあります。
しかし「少ないカロリーで腹を満たす」という観点から見た場合、チキンラーメンはあまり向いていないかもしれません。
具を乗せていないチキンラーメンだとそれほど腹持ちが良くないため、次に空腹になるまでの時間稼ぎとしてはイマイチです。
かといって、満足できるように具をトッピングすれば、それだけカロリーが上昇してしまうというジレンマ‥‥
いつでも手軽に食べられるというメリットはありますが、低カロリーというわけでもなく、かといって長持ちするわけでもない、というのがなんとも微妙なところです。
ダイエット中に食べる場合の注意点
とはいえ、ダイエット中であっても「チキンラーメンが食べたい!」という衝動はなかなか抑えにくいもの。
ダイエット中に食べる際には、以下の点に注意しておきましょう。
栄養の偏りに注意する
具を入れていない場合、チキンラーメンだけではどうしても栄養が偏りがちです。
食事制限などをしている場合には、他の食事でしっかりと栄養を補給しておかないと、栄養不足に陥る可能性があります。
あまりチキンラーメンばかり連続で食べていると、吹き出物が出たり、体調不良などに悩まされる恐れがあります。
これを防ぐためには、トッピングとして野菜を入れるようにすると良いでしょう。
ネギやほうれんそう・小松菜などの野菜を加えれば、カロリーをそれほど気にすることなく栄養バランスを改善させることができます。
カロリーが増えないように、なるべくヘルシーなものを選ぶ必要がありますが、上手く使えば腹持ちも向上するので空腹を凌ぐ際にも使えます。
麺を半分だけ使って、足りない分は野菜でかさ増しすれば、さらにカロリーを抑えることができます。
スープは飲み干さないこと
チキンラーメンといえば鶏ガラスープですが、あまりたくさんスープを飲むのはやめておいたほうがいいでしょう。
チキンラーメンに含まれる塩分量は、麺&かやくが2.3g、スープが3.3gとなっています。
麺だけでもそれなりに食塩が入っていますので、スープまで飲んでしまうと結構な量の塩を摂取することになります。
塩分の摂りすぎは、むくみや水太りの原因となるので気をつけてください。
食べる際は影響を最小限に抑えることが大切
正直なところ、ダイエット中にチキンラーメンを食べることは、あまりおすすめではありません。
とはいえ「今日はチキンラーメンを食べるぞ!」と決めて、その日の総カロリーを抑えるなどの工夫をすれば、それほど悪影響というわけでもありません。
チキンラーメン自体がダイエットに向くかどうかよりも、いかにして食べた影響を最小限に抑えられるかが重要となります。
・栄養面を考えてあまり頻繁には食べないこと
・高いアレンジ性を生かしてカロリーを減らすこと
あまり我慢しすぎるのも毒ですので、上の2点をしっかりと踏まえて、うまくチキンラーメンを食べましょう。
【関連記事】
チキンラーメンの卵が固まらないのは何故?作り方次第で綺麗な白身に!?
卵かけご飯のカロリーと良い点・悪い点、ダイエット効果はあるのか?
関連記事
-
-
【初耳学】輪ゴムを耳にかけるだけで小顔効果・肩こり解消効果も
10月9日に放送された「林先生が驚く初耳学!」の中で、「輪ゴムで小顔になる方法」が取り上げられていま
-
-
崎陽軒のシウマイが冷めても美味い理由、ヤバイものが入ってる?
3月12日に放送される「ジョブチューン」の中で、崎陽軒のシウマイが取り上げられます。崎陽軒のシウマイ
-
-
ささみ&糖質ダイエットは太りやすい体になる!?その理由は?【初耳学】
5月14日に放送される「林先生が驚く初耳学!」では、ササミダイエットも糖質ダイエットも太りやすい体に
-
-
野菜ジュースは野菜の代わりになるのか?栄養素や消化吸収の違い
忙しい朝は朝食の代わりに野菜ジュースを飲む、普段の食事で野菜が足りていないから野菜ジュースを飲む、忙
-
-
スペインのネギ祭り、カルソッツ祭りとは?お祭り男宮川が挑戦
2月28日の「世界の果てまでイッテQ!」では、スペインの"カルソッツ祭り"が紹介されるようです。宮川
-
-
冷凍エビフライ論争で日本の世論が二分!?衣の厚さで大揉め【初耳学】
2月26日に放送される「林先生が驚く初耳学!」の中で、「日本の世論を二分したエビフライ論争」という内
-
-
足を組んで座ると顔がでかくなる?足を組むことで生じる歪みとは
5月15日に放送される「林先生が驚く 初耳学!」の中で、「足を組んで座ると顔がデカくなる」という内容
-
-
笹かまは温めたほうがおいしい?笹かまアレンジレシピも紹介
3月12日放送の「ジョブチューン」の中で、笹かまぼこの間違った食べ方は「そのまま食べることである」と
-
-
缶詰の賞味期限切れは食べても大丈夫なのか?いつまでならOK?
長期保存がきくので、普段の食事としても使えるほか、いざというときのための保存食としても活用できる缶詰
-
-
【ジパング】2020年にカカオ危機!?チョコレート需要増加の影響
2月6日に放送される「未来世紀ジパング」の中で、「2020年のカカオ危機」が取り上げられるようです。