本サイトにはプロモーションが含まれています

こたつが焦げ臭い場合の原因と対処法|コードの扱いと埃掃除の重要性

2022年9月2日知識・お役立ち

こたつ 焦げ臭い

寒い冬の季節、暖かいこたつにもぐりこむ瞬間というのは何とも気持ちが良いものです。

しかし、もしこたつの中から焦げ臭いにおいがする場合、放っておくと重大な事故につながる可能性もあるので注意が必要です。

こたつから焦げ臭い匂いがした時に考えられる原因と、その対処法について知っておきましょう。

こたつが焦げ臭い場合の原因と対処方法

こたつが焦げ臭い場合の原因と対処方法

こたつから焦げ臭いにおいが出る原因はいくつか考えられますが、場合によっては火事などにつながる重大な危険が潜んでいる可能性もあります。

そういったにおいを察知したら、慌てずにこたつの中をよく確認して原因を探るようにしてください。

原因を究明してきっちりと対処しておくことが、未然に重大な事故を防ぐことにつながります。

コード類に断線などの異常がある場合

こたつのコード系トラブルは危険度が高く、早めに対処することが大切です。

ビニール系の焦げ臭さを感じたり、電源コード部分から煙が出ている場合には、すぐにスイッチを切るようにしてください。

そしてコンセントから抜いて通電しない状態にしてから、コードに焦げている部分や溶けている部分などがないかを、念入りに確認しましょう。

もしコードに異常が見つかった場合には、使用をただちに中止して、コードを交換するようにしましょう。

なお、断線したコードを自分で直そうとするのは危険ですので、必ず新しいものを購入するようにしてください。

コード破損は日頃の使い方で起こる

コードがショートしたり、断線するといったトラブルの原因は、そのほとんどが日頃の使い方にあることが多いです。

以下のような使い方はコードが破損する原因となりますので、行わないようにしてください。

【コード破損の原因になる使い方】

・電源コードを折り曲げる

・コードがねじた状態で使う

・上に重いものを乗せる

・無理な巻き方をする

上記以外にも、コードがこたつの足の下に挟まったまま気付かないと、こたつの重みで断線してしまう恐れもあります。

こたつで起こる事故のうち、コードに起因するものは少なくないため、日頃からコードの扱いには注意を払っておきましょう

また、たとえ焦げ臭いにおいがしていなくても、電源が入っているのにヒーターが温まらない場合には、コードの中の線が切れてしまっている可能性があります。

こういった場合も、速やかに電源を切ってコードを交換するようにしましょう。

なお、ペットを飼っている方の場合、知らない間にコードをかじられていることがあるので、日頃から注意を払うクセをつけておきましょう。


スポンサーリンク

布団や衣類などが焦げている場合

コードに異常がないのであれば、こたつ布団や衣類などがヒーターの加熱部分に接触して焦げたりしていないか確認しましょう。

こちらも見落としてしまうと重大な事故につながる恐れがあるので、ヒーター部分に接触しているものはないか注意深く見ておきましょう。

特に注意しなければならないのが、こたつで座椅子を使用している場合です。

こたつを離れる際、座椅子を内部へ押し込んでしまうと、一緒に押し込まれたこたつ布団がヒーターに接触してしまうことがあります。

無意識のうちにやってしまいがちな行為ですので、座椅子を使用している家庭ではきっちりとその危険性を周知しておきましょう

また意外と多いのが、衣類をこたつの中へと入れたことで起こる事故です。

冬は洗濯物が乾きにくいこともあり、こたつの中で衣類を乾かそうと考える方は少なくありません。

しかし、たくさんの衣類を詰め込んだり、入れ方が悪かったりすると、衣類がヒーターに接触して発火する原因となってしまうことがあります。

こたつで衣類を乾かす行為は危険ですので、やらないようにしてください。


スポンサーリンク

ヒーターについた埃が焦げている場合

特に異常が見つからないにもかかわらず、コタツから焦げ臭い匂いがする場合には、ヒーター部分についたほこりが原因であるケースが多いです。

こたつはたくさんの人が出入りしますし、布団を頻繁に開け閉めする頻度が多いので、どうしてもヒーター部分にほこりが溜まりやすくなります。

ほこりが少量であればそれほど影響もありませんが、長い間掃除をしていなかったりしてほこりが大量に詰まっていると、そこから出火してしまうことも十分考えられます。

長い間しまいっぱなしだったり、掃除をおろそかにしている場合には、ヒーター部分にほこりが溜まっていないかを必ず確認しておきましょう。

こたつは定期的に掃除することが大切

こたつはあまり手入れをするというイメージがありませんが、溜まったほこりを放置しておくと、火事だけでなく故障の原因にもなることがあります。

危険を避けてこたつを長く使うためには、定期的に掃除してあげることが大切です。

こたつを掃除する場合には、ヒーター部分を外す方法と外さない方法があります。

外す場合には、ドライバーなどで分解して中を掃除するわけですが、あまり分解しすぎると取り付けがうまくいかなくなったり、最悪元に戻せなくなってしまうことがあります。

しっかりと説明書を読みながら取り外すか、自信がない場合には業者などに依頼するのが良いでしょう。

ヒーターを外さない場合には、まず外から掃除機で見える範囲のホコリをすべて取ります。

掃除機では届かない中の部分に関しては、「綿棒を使って取る」「エアダスターで吹き飛ばす」などの方法が有効です。

こたつはそれほど頻繁に掃除をする必要はありませんが、年末の大掃除の時や、シーズンが終了して片付ける際などには、溜まったほこりを掃除しておいたほうがいいでしょう。


スポンサーリンク

【関連記事】


こたつの温度を調節する際の注意点|低温やけど&子供への影響

こたつの消し忘れを防止するには?事故防止と電気代節約に役立つ方法

こたつは勉強に集中できるのか?姿勢や暖かさが学習効率に及ぼす影響