先勝・先負に初詣に行くなら時間帯は気にするべき?六曜と参拝の関係性
新年を迎えるにあたって、とても大切な行事といえば初詣ですよね。
1年のスタートですし、なるべく縁起の良い日に行きたいものです。
ただ、時間帯によって運気の異なる先勝や先負の日の場合、いつ参拝に向かうのが望ましいのか迷うこともあるでしょう。
先勝&先負と初詣の関係性について、この機会にぜひ知っておきましょう。
先勝・先負と初詣の関係性
初詣で六曜を気にする必要はない
一般的には、先勝の日は午前中、先負の日は午後が運気が良いとされています。
しかし、この運勢がそのまま初詣に当てはまるわけではありません。
というのも、実は六曜の運勢は神社とは無関係であり、初詣に行く際に縁起が良い日・悪い日というものは存在しません。
すなわち、大安であろうが仏滅であろうが、もしくは先勝の午前であろうが午後であろうが、運気に一律変わりはないのです。
神社仏閣と六曜は何の関係もない
六曜というのは、中国の吉凶占い「小六壬(しょうろくじん)」が起源とされており、それが14世紀頃に日本に伝わったといわれています。
日本に伝来した後は多少形を変えているものの、元が異国の占いということもあって、六曜は日本の宗教とは何のつながりもありません。
すなわち、初詣の際に訪れる神社や神道とは、そもそもが何の関連性もないのです。
たとえ六曜で運気が悪い日であっても、それは神社側からすれば無関係な占いの話でしかなく、参拝するのに運気が悪いなんてことは一切ありません。
また、仏滅という言葉からよく勘違いされがちですが、六曜は仏教とも無関係です。
(仏教は六曜が日本に伝わるずっと前から存在しています)
つまり、神道や仏教での行事に対して六曜を持ち出すこと自体が無意味であり、気にする必要がそもそもないのです。
民間信仰は神仏に影響しない
六曜が神仏に影響しないのにはもうひとつ理由があります。
六曜とは民間信仰の一種であり、あくまでも人間界での占いに過ぎません。
しかし、神様や仏様がいらっしゃるのは、人間界よりも上位に位置する神界や仏界であり、そもそも我々とは住んでいる次元が違います。
六曜の影響があるのは人間界のみに限られるため、神様や仏様が六曜の影響を受けることは一切ありません。
そもそも、神様や仏様という偉大な存在が、人間が作った占い程度に影響されるということ自体がおかしな話です。
神様の御力やご利益は、占いの影響によって上下したりはしません。
(占いによってご利益が減るという考え方自体、そもそも神様に失礼です)
神社参拝で六曜を気にする必要は一切ないので、初詣に行く際の日取りは自由に決めていきましょう。
先勝は宝くじを買うのに向いているのか?縁起の相性と当選率の分析
六曜以外で初詣の縁起を担ぐ
初詣で縁起を担ぐ方法
初詣を縁起の良いものにしたいのであれば、六曜ではなく他の方法を用いるのが良いでしょう。
「いつ行くか」を考えるよりも、「初詣で何をするか」「何を願うか」のほうが、運気に与える影響は大きいです。
おすすめなのは、下記のような方法です。
・お札やお守りを購入する
・絵馬を奉納する
(叶えたい願いがある人)
・破魔矢を購入する
(悪い運気を断ち切りたい人)
・熊手を購入する
(運や福をかき集めたい人)
初詣は1年に1回という特別な行事なので、普段の参拝方法にくわえて、ご利益のありそうな要素をプラスするには良い機会です。
上記以外にも、最近ブームのご朱印を購入してみたり、自分が好きな偉人にゆかりのある神社に行ってみる、などの方法も良いでしょう。
六曜で選ぶという受身の方法ではなく、なるべく能動的に自分の行動でもって縁起を担ぐほうが良いでしょう。
ちなみに、初詣とはその名のとおり「年が明けてから最初の参拝」のことを指すので、必ずしも正月三が日にこだわる必要はありません。
時期をずらして混雑を避けるかわりに、普段行かないような大きな神社に行ってみる、というのもひとつの方法です。
神様への感謝と尊敬を忘れずに
初詣というのは、
・去年1年間を無事に過ごせたことへの感謝
・新しい年の平穏無事を願う
というのが主な目的です。
大切なことは神様への感謝と尊敬の念であり、いくら縁起を担いだとしても、神様への気持ちがいい加減では初詣の意味がなくなってしまいます。
初詣の本来の目的を忘れず、神様に失礼のないように謙虚な気持ちで参拝したいものです。
みなさまにとっての新年が、よりよい年になりますよう願っております。
赤口に契約はしないほうが良い?不動産や土地・会社設立や賃貸と六曜
まとめ
六曜をどのくらい重視するかは、人によって考え方が違います。
ただ、神様に手を合わせて新年の無事を願うことに、「民間の占いでケチがつく」というのはやはり変だと思うので、参拝に六曜は気にしなくてもいいと思います。
神様への感謝の念と、自分の周りの人たちの幸せを願う心こそが何より大切だと思うので、それらを忘れないようにしてください。
【関連記事】
赤口にお祝いを渡すのはまずい?日柄への配慮とマナー&気をつける点